
まちづくりのなかで図書館はどんな役割を果たしているのか、どんな役割を果たすことが期待できるのかについて、京都橘大学の嶋田学さんをお招きして伺っていきます。また後半の時間では磐田市内で本について活動しているプレイヤーを登壇者に、磐田の本活動についても話を膨らませていきます。
- 日時:
- 10月9日(日)14:00-16:30
- 場所:
- ひと・ほんの庭 にこっと(〒438-0831 磐田市上新屋304)
- 定員:
- 70名
- 講師:
- 嶋田学(京都橘大学 教授)
- 申込:
- 申し込みフォーム
- 参加費:
- 無料
プロフィール
嶋田 学 (しまだ まなぶ)

大阪府出身、1963年生まれ。1987年から豊中市立図書館勤務。1998年に滋賀県旧永源寺町図書館準備室に転籍。2006年市町村合併後、東近江市立八日市図書館、能登川図書館、永源寺図書館などで勤務。2011年4月、岡山県瀬戸内市へ新図書館開設準備室長として着任。2016年6月から館長。2019年4月、奈良大学文学部教授を経て2021年4月より京都橘大学文学部教授(司書課程)。筑波大学人間総合科学学術院博士後期課程所属。
日本図書館協会、日本図書館研究会、日本図書館情報学会、デジタルアーカイブ学会会員。